カーシェアの車がレンタカーと比べて優れているのは
短時間で利用できる点です。
車を利用する場面によっては距離は近いけれど
重い荷物を運ばなければならないとか
逆に徒歩では微妙に遠い場所に
人を連れて行くとか。
そんな短時間での利用に、1単位時間が
140円のカレコはすごく安く済みそう!と思えますが、
実は注意しなければならない点でもあるんです。
カレコは10分以内の利用でも30分の請求になる
カレコの売りのひとつである
10分140円はとても魅力的な金額設定です。
しかし、利用料金のところに書かれているこの記載
↓ ↓ ↓
「最短30分から10分単位で予約できます。」
最短利用時間が30分からということ。
たとえ10分で返却しても初回の30分の額
つまり420円が掛かるわけです。
タイムズと比較してデメリット?
タイムズカーシェア。
15分220円で利用できるサービスです。
カレコ・カーシェアリングの
ライバルとも言えますね。
タイムズなら
10分で返せば220円で済む計算です。
となると、倍近くかかるカレコは
少々不利ですね。
でも、10分で返さなきゃとおせったりすると
危ない運転になってしまいそうな気がします。
また、想定外の工事や渋滞で
返却時間に間に合わなくなることも
無いとも言えません。
そうなると、少し余裕を持って
運転できるカレコの料金設定は
納得できる範囲ではないでしょうか。
カレコの強みは選べる車と長距離利用
短時間での利用だとどうしても
ライバルに勝てない部分もあります。
カレコの強みは選べる車の種類が豊富なこと
そして、提携のレンタカー料金が最大55%オフになるなど
長距離の利用に向いているのかも知れません。
カーシェアリングをどれにしようか迷っているなら
ひとまず何か契約してしばらくの間、
じっくり使ってみることをおすすめします。
個人的には、Tポイントがたまりやすいですし、
自転車置き場もあるカレコが気に入っています。